4月といえば1年の中で最もドキドキする月ですよね
入学式や進級に伴うクラス替え、担任の先生も変わります
仲良しのお友達と一緒のクラスがいいな~優しい先生がいいな~なんてよく祈っていた記憶があります(笑)
始業式の日以降、「○○くんと一緒だった~」「先生すごい優しい!ラッキー」など喜んで報告してくれる子がいる一方で、
「宿題増えた・・・」「こんな勉強習ってない!」(←復習だからきっと習っているけど・・・)など落ち込む?怒ってる?報告をしてくれる子もいます(笑)
喜んだり、怒ったり、子どもたちの話を聞いているのが楽しい毎日です
そんな中で環境の変化に戸惑っている子もいます。
やるべき事の順番は変わらないけど、置く場所が違う・・・
先生が変わったから様子見中・・・
クラスメートが変わったからうまくなじめるか不安で心がいっぱい・・・
などみんなそれぞれ多種多様です。
そんな落ち着かない日々の中だからこそ、あんあんが子どもたちにとって少しでも心落ち着く場所になってくれたらな・・と思い、始業式・入学式以降過ごしていました。
のんびり過ごすことばかりでは、逆にフラストレーションがたまってしまうため、昨日は思い切りルーム内で走ることに
久しぶりに子どもたちが大好きなしっぽ取りを行いました!
始まりの会でしっぽ取りをやることを発表した時、嬉しさを爆発させるわけでもなく、嬉しさを噛みしめるようにガッツポーズをしてるK君。
K君が喜んでいる姿を見て、職員も嬉しい気持ちになりました
そんなK君ですが、思ったように活躍できずにいると、ぼそっと「オレ、しっぽ取りのレベル落ちたかな」と呟いていました
本当に面白いK君です。
K君の話ばかりしてしまいましたが、みんな終わった頃にはいい汗をかいていました👍
また、子どもたちの様子を見ながら活動を考えていきたいなと思います。